Milkomedaスタートガイド
Milkomedaは、非EVMブロックチェーンにEVM機能を提供する革新的なプロトコルです。今後Milkomedaは、Cardanoに加え、Solana、Algorandなどの主要なブロックチェーン向けのL2ソリューション(ロールアップ)にも対応を拡大できるよう、開発が進められる予定です。現時点では、Cardanoに接続されたEVMベースのサイドチェーンであるMilkomeda C1サイドチェーンを提供しています。
このガイドでは、すぐにMilkomedaを活用できる、簡単な手順をご紹介します。
Milkomedaとは
Milkomedaを利用することで、EVMベースのエコシステムの主要な要素であるロールアップやSolidityのサポートを非EVMエコシステムでも活用できるようになります。
開発者はEVMエコシステムのすべてのツールにアクセスできます。Ethereumと同様の開発、デプロイ、デバッグ、監査が可能です。Ethereumからプロジェクトを移植できるため、サポート対象のL1ブロックチェーンで非常に多様なdAppを利用できます。
デプロイメント間でのセキュリティの整合性を維持します。複数のチェーンにデプロイされたコードのセキュリティに関するプロパティを統一します。チェーンごとに監査する必要はありません。
ゼロ知識技術で今後提供されるイノベーションは、Milkomeda上にL3+ソリューションとして実装されます。
Milkomedaでは、Cardano、Algorand、Solanaなどのチェーン上でスタートアップが構築を行う際に、最大規模のスマートコントラクトコミュニティ (Solidity) の人材・リソースを活用できます。
Milkomedaの特長
拡張性: Milkomedaは1秒あたり何百というトランザクションに対応できる拡張性を備えています。時間の経過とともに、少数のバリデーターが中央集権的な存在になることもありません。
セキュリティ: あらゆるチェーンに対してロールアップを活用しながら、ロードマップ上の主要な段階で監査を実施することで、プロトコルのセキュリティを確保することを目指します。
ユーザーエクスペリエンス: さまざまなウォレットと連携することで、資産を簡単にMilkomedaに移行できます。.
相互運用性: 当初はSolidity (EVM) のサポートを提供します。また、将来的にはCairo等のサポートも提供予定です。
ポータビリティ: コードの作成後は、セキュリティを損なうことなくどこでもデプロイできます。
デベロッパーエクスペリエンス: 開発者はEthereumのあらゆるツールとリソースを直接利用できます
エンドユーザーはCardanoメインネットからブリッジアドレスにADAを送信したり、Milkomeda C1サイドチェーン上でラッピングされたADAを受信したりできます。エンドユーザー向けスタートガイドにアクセスして、FlintやMetaMaskを設定しましょう。
開発者は手数料やガス代にラッピングされたADAを使用するMilkomeda C1サイドチェーンのメインネットバージョンにアクセスできるだけではなく、Milkomeda テストネットでCardanoテストネットの資産をラッピングし、ラッピングされたテストADAを手数料やガス代として利用してMilkomeda C1テストネット上にスマートコントラクトをデプロイできます。次のページを参照して、Flintウォレットを設定し、CardanoテストネットフォーセットからテストADAを取得しましょう。
Last updated